日和見菌を味方につけよう!! 腸に良い習慣とは?
静岡県藤枝市でフットケア・ボディーメンテナンスサロンを経営しているFoot .Body.Maitenance ミッツです!!
本日は、昨日更新した「味方にしてきたい日和見菌ってなに??」の続きを書いて行きたいと思います!!
前回は、腸内の善玉菌を、悪玉菌より多くしておこう!というお話をしましたが、今回お話するのは「悪玉菌を増やさない方法」についてです!
つまり、腸内環境をよくする方法について記述していきます。
腸内環境がよくなると、、、
○痩せやすい体質になる
○睡眠の質が高くなる
○疲れが取れやすくなる
など、良いことづくしです!!
それでは、早速内容に入っていきます!
方法① 食事は1日3食で、5〜6時間おきがベスト!!
よく、運動をしない方は1日2食で十分!という方がいらっしゃいますが、必要なカロリー数だけで考えれば正解かもしれません。しかし、「腸を活性化させる」という考え方においては、食事を抜くことはあまりオススメできません。
食事=腸への刺激
→これが1日3食を勧める大きな理由です。
腸が適度な刺激と休息を得る為には、1日3回がベストと言えます。そして、1番刺激を入れたいのは 【起床時】 です。 コップ1杯のお水を一気に飲むと、腸が動き「お腹が減った」という食欲を出すことができます。
方法② 食物繊維が超重要
腸内で老廃物や食べかすを回収しながら、最終的に弁になって不要な物質を排出する食物繊維を、毎日十分必要量摂っていれば便秘知らず!!
食物繊維には、「不溶性食物繊維」と、「水溶性食物繊維」と2種類ありますが、、、、難しく考えずに
海藻・野菜・キノコ類・果物を積極的に摂ることを意識すれば十分です!
方法③ アルコールを飲みすぎない+飲むなら水も飲む!
アルコールは飲みすぎると、肝臓で分解する際に水を使用するので体内で水分不足が生じ、血液がドロドロ→交感神経優位→血流悪化 という経路を辿り、2日酔い独特の頭痛の原因になります。
お酒コップ1杯に対し、コップ1杯の水を飲むことが大事。
しかし、適量のアルコールは副交感神経を優位にすることも分かっていますので、上手に付き合うことが大事です。
・新型コロナウイルスにも負けない免疫力
・がん細胞を摘出して打ち勝つ免疫力
・毎日が活気あふれる生活
・ストレスに負けない強いメンタル
を得る為に、日和見菌を味方にして、腸内環境を整えましょう!!