味方にしておきたい【日和見菌】って、なに??

query_builder 2021/04/17
健康豆知識
b6c347a50314af7964a9a714d68f6638_t

 静岡県藤枝市で、フットケア・ボディーメンテナンスサロンを経営する

Foot.Body.Maintenance ミッツです!!


 今日は健康にとって、とても重要な 【腸内細菌】 についてブログを書いて行きます♪


 腸内細菌には、善玉菌・悪玉菌・日和見菌の3種類がありますが、、、

日和見菌って何??という方が多いと思いますので、ご説明いたします!


 まず、日和見の意味は・・・

 ○有利なほうにつこうと、形勢をうかがうこと。


 つまり、善玉が多いの??悪玉が多いの??と常に様子を伺って、多い方の味方をするのが日和見菌なんです!! 


 健康な腸の場合、善玉が2割、悪玉が1割、日和見が7割という割合で菌は存在し、善玉の数が多い場合、日和見も善玉と同じ働きをします。



 さて、お気づきだとは思いますが、、、善玉が減り、悪玉が増えると、、、

日和見菌は一気に悪玉の味方をします。。。


 もしも悪玉の割合が多くなってしまうと、身体はどのように変化するのでしょうか??


 善玉より悪玉が多くなると、、、


。自律神経が乱れる

・便秘や下痢

・肌荒れ

・精神的にイライラする


 など、良いことは一つもありません。


 さらに、腸の重要な役割は、消化と吸収意外に「血液を作る」ことが挙げられます。健康な腸であれば、血液を生成した後、善玉菌がしっかり働き、綺麗で良質な血液が全身を巡ります。


 不調な血液だと、悪玉菌が多く、老廃物が分解されずに蓄積され身体の不調に繋がっていきます。


 腸は身体の健康にとても重要な役割を担っていることが、本ブログで理解されたと思います!!


 次は、健康な腸でいるために出来る事、をブログでまとめていきたいと思います。サロンでもご紹介していますので、是非代表の三林に、腸内細菌の話をしてみてください!!


 よろしくお願いいたします!

NEW

  • 〜足裏の神秘〜 なぜ 『足から身体を整える』 のか?

    query_builder 2021/05/29
  • リラクゼーションとは?? ミッツの考える【リラクゼーション】

    query_builder 2021/05/20
  • 静岡大学サッカー部で足の勉強会を行いました!!

    query_builder 2021/05/17
  • query_builder 2021/05/13
  • 【交感神経】【副交感神経】どちらも高めたい!! その方法とは??

    query_builder 2021/05/01

CATEGORY

ARCHIVE