味方にしておきたい【日和見菌】って、なに??
静岡県藤枝市で、フットケア・ボディーメンテナンスサロンを経営する
Foot.Body.Maintenance ミッツです!!
今日は健康にとって、とても重要な 【腸内細菌】 についてブログを書いて行きます♪
腸内細菌には、善玉菌・悪玉菌・日和見菌の3種類がありますが、、、
日和見菌って何??という方が多いと思いますので、ご説明いたします!
まず、日和見の意味は・・・
○有利なほうにつこうと、形勢をうかがうこと。
つまり、善玉が多いの??悪玉が多いの??と常に様子を伺って、多い方の味方をするのが日和見菌なんです!!
健康な腸の場合、善玉が2割、悪玉が1割、日和見が7割という割合で菌は存在し、善玉の数が多い場合、日和見も善玉と同じ働きをします。
さて、お気づきだとは思いますが、、、善玉が減り、悪玉が増えると、、、
日和見菌は一気に悪玉の味方をします。。。
もしも悪玉の割合が多くなってしまうと、身体はどのように変化するのでしょうか??
善玉より悪玉が多くなると、、、
。自律神経が乱れる
・便秘や下痢
・肌荒れ
・精神的にイライラする
など、良いことは一つもありません。
さらに、腸の重要な役割は、消化と吸収意外に「血液を作る」ことが挙げられます。健康な腸であれば、血液を生成した後、善玉菌がしっかり働き、綺麗で良質な血液が全身を巡ります。
不調な血液だと、悪玉菌が多く、老廃物が分解されずに蓄積され身体の不調に繋がっていきます。
腸は身体の健康にとても重要な役割を担っていることが、本ブログで理解されたと思います!!
次は、健康な腸でいるために出来る事、をブログでまとめていきたいと思います。サロンでもご紹介していますので、是非代表の三林に、腸内細菌の話をしてみてください!!
よろしくお願いいたします!